blackshadow0 / 黒影
RT @Yossy_K: 日頃高校生を教えていても、「え、そんなことヤッて良いんですか」「そんな解き方良いんですか」と訊かれる。「良いも何も、これでちゃんと答え出てるやん。何度ヤッても正しい答えが出るよね?」というと、「でも…」みたいな顔をする。「習ってません」って言いたいのか… at 12/13 18:17
blackshadow0 / 黒影
RT @Yossy_K: いつ頃からか、質問された問題を解くときには、自分の思考をできるだけ口にするようになった。そうすると、そこそこ出来る奴でもちょいちょい「あ、そう考えるのか」「だからこうするのか」みたいなことを言う。「ホナ、今まで何であないしててん」と思うが、多分「そう習… at 12/13 18:17
blackshadow0 / 黒影
RT @Yossy_K: 思うに、学習初期に「想定外の解き方には、とりあえずバツをつけ矯正する」という指導が蔓延していることが、この要因のひとつなんじゃないか。「指導者が構えた場所に放らないと、受け止めてもらえない」という学習性無力感に陥ってるんじゃないか。仮にそうだとすれば、… at 12/13 18:18
blackshadow0 / 黒影
RT @Yossy_K: 「正しい投げ方を教えるために、構えた場所からグローブを動かさない」ってのは、指導者側の「コミュニケーション能力不足」だろうよ。まず、「どんなボールでも受け止めてやる」というスタンスで、「自由に考えて良いんだ」と安心感を与えることが大切なんじゃないかとオ… at 12/13 18:18
blackshadow0 / 黒影
RT @Yossy_K: 「解ってない」って言われたら、プライドを守るために逆ギレするんじゃなく、「今までもこうやって自分の無理解のために、子供の芽をつんできたんじゃないか」と自省するのが、心ある指導者じゃないのかな。
「自分が教えて、自分より賢いヤツの芽を間違って摘んだらどう… at 12/13 18:18
blackshadow0 / 黒影
RT @Yossy_K: 高校生でも「習ってない解き方はバツになるんじゃないか」という無意識の恐怖感は残っている。いや、一層強固になっている。「授業でヤッてない解き方はバツ」みたいな指導が横行してるし、トンチキなデマ「ロピタルの定理は大学入試で使うと減点される」とかは無くならな… at 12/13 18:18
blackshadow0 / 黒影
RT @Yossy_K: 「細けーこたぁ後で良いから、どんどんフルスイングしていけ。『なんでもあり』で考えるのって楽しいぞ!」って、本当に辛抱強くずっと言ってかないと、根付いた学習性無力感は払拭できないんだよね。 at 12/13 18:18
blackshadow0 / 黒影
RT @Yossy_K: そして、そうやっていけば「自分のヤッてることが正しそうかどうか」も、だんだん解ってくるんだ。勿論、その「正しい」も絶対じゃなく「ある程度」ではあるけれどね。 at 12/13 18:18
blackshadow0 / 黒影
RT @Sugimoto_Yuya_: 日本の美しさを感じる場所でした。
縦写真なのでタップお願いします🙇♂️ https://t.co/GfX0CkB75w at 12/13 23:42
blackshadow0 / 黒影
RT @karakky0918: 瑞風を探せ。w
山陰・山陽。
秋色の中を今年も駆け抜けていきました。
保津峡では友人達に初めての瑞風を。
別所さん、三吉くん、一緒に登ってくれてありがとう。w
@TakahiroBessho
#トワイライトエクスプレス瑞風 https:… at 12/13 23:42