blackshadow0 / 黒影
RT @poplacia: 「緊急時に野生動物に給餌するのは餌付けではない」「餌付けとは人が餌がをやると覚えさせる行為(だから山に給餌するのとは別)」みたいな論をいまだに見かけるけど、意図的か非意図的か、どんな目的かに限らず、無計画に野生動物に餌をやる行為自体が批判されてんのが… at 10/25 10:16
blackshadow0 / 黒影
RT @poplacia: 特に野生動物による農作物・人的被害対策の文脈では、農作物残渣やゴミを放置したり、利用しない果実を収穫せずに放置したりすることを「(非意図的な)餌付け・給餌」として扱うので、日本語として目的が云々というのはそもそも話の層がズレてるんですよ。 at 10/25 10:16
blackshadow0 / 黒影
RT @poplacia: すごい!ニセ科学及びトンデモとしてあまりに名高いEM菌の元締め、比嘉照夫氏と熊森協会のコラボだ!
ナラ枯れ対策として炭まきに取り組んでるそうだけど、EM菌もまくのかな? https://t.co/m5L73zxorz https://t.co/0MA… at 10/25 10:19
blackshadow0 / 黒影
RT @poplacia: 熊森協会のナラ枯れ対策、大元はオカルト方面に端を発しているんじゃないかという話は以前からあったんですよね。
宮下氏の炭まき活動を、オカルト方面の船井幸雄氏が「山に結界を張って浄化」と紹介してたという事例もあるので。
https://t.co/XEfC… at 10/25 10:19
blackshadow0 / 黒影
RT @katukawa: その地域の伝統的な郷土料理については、80歳以上の人は詳しいのですが、団塊世代以降には伝わっていないケースが多いです。すでにおばあちゃんの頭の中にしか存在しない食の歴史も多く存在して、今のままだと記録に残らず消えていくでしょうね。 https://t… at 10/25 10:27
blackshadow0 / 黒影
RT @katukawa: 日本は昔から水産物を食べてきたのは事実だけれど、それは漁村と一部の都市部に限られていた。コールドチェーンがない時代に、日本全国で、鮮魚を日常的に食べていたわけではないのです。今の統計で遡れるのは1950年ぐらいまで、そこから前は別の統計なのですが、今… at 10/25 10:27
blackshadow0 / 黒影
RT @katukawa: 日本人の水産物の消費量の統計は、1950年を挟んで連続性がないのですが、強引につなげるとこんな感じになります。 https://t.co/ibANfnYWJK at 10/25 10:27
blackshadow0 / 黒影
RT @dig_nkt_v2: 学術会議問題については、かねてより、学者側は行政手続き上の問題や、法律上の問題にのみに論点を絞って、淡々とロジカルに主張を展開しないと失敗すると申し上げてきたわけですが、このように党派性を振り回して議論すれば、同じ内容を主張したとしても味方はつか… at 10/25 12:03
blackshadow0 / 黒影
RT @nipponkairagi: 条例に抵触してるんだな、これが。山健組から破門されたのが2013年。鈴木議員が市議会議員に当選したのは2017年。破門後4年しかたっておらず、条例上は暴力団員のまま公職についたことになる。法律上は一応議員になれるが、維新の身体検査に問題があ… at 10/25 19:36