先日本館でアナウンスした博士ネットワーク・ミーティングに参加してきました。
1時半から3時半のミーティングのあとも、会場を近くのカフェに移して7時まで二次会、さらにその後木屋町に繰り出して10時近くまで三次会と、結局8時間くらいずっと喋り通しだったのでさすがにちょっと疲れましたが、楽しかったです。
話のネタも博士問題だけでなく各自の研究ネタから疑似科学に至るまで多岐に渡ったし、これまでweb上だけの付き合いだった人達とも実際に会って意気投合したし、たまにはこういうのもいいですね。
それにしても、
ブログ見てますという人が10人位いたのは、正直予想以上でした。
アメリカ辺りじゃ既にそうなっているけれど、ブログって下手に名刺渡すよりも効果あるなあ。
他にもSFAAの件が職を得るきっかけになったという人がいたりして、アクションを起こすことの重要性を実感したり。
何はともあれ、充実した一日でした。
2008年09月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
[event][science]ウェブ時代と併走するスタンドアローン・コンプレックス。博士ネットワーク・ミーティング@京都に参加して
Excerpt: この会合は僕にとって重要なものになる。そう直感したので、京都まで行ってきた。 博士や日本の将来に関するディスカッションや、今後につなげていくためのネットワーキングを中心に考えています。将来のためのネ..
Weblog: バイオ研究者見習い生活 with IT
Tracked: 2008-09-30 04:20