東海自然歩道を歩くの二回目として、ポンポン山コース周辺を歩いてきたので感想を書いてみる。
21.ポンポン山コース|東海自然歩道連絡協会公式サイト
踏破日時は2011年03月05日。
出発点は前回の終了地点である車作大橋から。
◆車作バス停〜車作大橋
今回の起点の車作大橋は、最寄の阪急茨木駅からバスで35分ほどの車作バス停から多少歩いたところにある。
前回の説明どおり、本来のルートが工事中で通れないため多少の遠回りが必要だ。
ただこのルートもダムができたらおそらく水没するはずなので、そうなったらどうなるのか気になる。
GoogleMapにもまだ新しい茨木亀岡線の道が反映されていないので、その辺良く分からんのだよなあ。
大きな地図で見る
茨木駅9:10発のバスに乗り、車作に着いたのが45分、そこからルート通りに歩いて開始点に着いたのが10時過ぎ。
◆車作大橋〜萩谷
車作大橋から萩谷に抜けるルートは二つある。
一つはひたすら林道をあるく一般コース。
もう一つが竜仙滝を通り山道を歩く健脚コースである。
私が選択するのはもちろん健脚コースだ。
参考までに各コースの距離と標準所要時間は以下のようになっている。
健脚コース2.6km 75分
一般コース5.4km 110分
私の足で実際にかかった時間は50分だった。
一般コースでも多分60分程度で行けたと思う。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
のっけから工事で迂回を余儀なくされる。
東海自然歩道を歩く場合、当面車作周辺は避けたほうが無難かもしれない。
なお、健脚コースでは開始しばらく茨木亀岡線を歩くのだが、歩道が無い上トラックががんがん飛ばしてくるので結構危険。
はねられないよう気をつけよう。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
茨木亀岡線から離れ山道に入る。
ここからしばらく道無き道を行く感じになる。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
かろうじて道と分かる道。私は一度どこが道か分からなくなった。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
これも一応正規の道。多分雨とかで増水したら通行不可になる。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
竜仙の滝。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
滝を越えると道が多少まともになる。
途中萩谷方面から降りてくる登山客と何人もすれ違った。
道の感じから言って、向こうから来てまた戻るのがよくあるコースなのかもしれない。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
武士自然歩道というのと一部共通ルート。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
杉林の中を通り抜ける。ここも良く見ないと道を見失いそう。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
萩谷側に抜けるとこんな感じの農道に。
車作大橋〜萩谷間の健脚ルートはGoogleMapでは表示不可。
◆萩谷〜摂津峡(白滝茶屋)
萩谷を抜けると今度は萩谷総合公園の中を通り抜け、再度山道に入って摂津峡へと抜ける。
総合公園は普通の公園だが、摂津峡はなかなか見応えがある。おそらく秋の紅葉のシーズンになるとかなりの名所だろう。
距離2.0km、所要時間40分(標準70分)
大きな地図で見る
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
ルートガイド
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
萩谷総合公園
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
谷筋に下る道。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
白滝。小さい滝だが光線の加減で非常に良い感じ。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
別アングルで。
天気が良いこともあって、摂津峡周辺ではそれなりの数のハイカーが歩いていた。
秋口にでもまた訪れてみたい。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
白滝茶屋の観光案内図。
摂津峡公園にはログハウスやキャンプ場などもあるようだ。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
せっかくなのでコースを外れ摂津峡をしばし散策する。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
渓流の音と水の臭いがとても清清しい。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
白滝茶屋。オフシーズンなのか店は閉まっていた。
ここを通り抜けて上の口バス停方面に向かう。
◆摂津峡〜原府道出合点
摂津峡から原の府道出合点まではほとんどアップダウンの無い平坦な道だ。
鮎釣りをしているらしく、ところどころ川で釣りをする人の姿も見られる。
距離1.4km、所要時間15分(標準20分)
大きな地図で見る
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
◆原府道出合点〜神峯山寺
原府道出合点から神峯山寺への道は普通の一般道かと思いきや最後にとんでも無い道が待っている。
地図上ではほとんどアップダウンも無いのに、標準タイムの2.0km60分はなんでだろうと私も首をかしげていたんだが、実際に体験してみて理由を思い知った。
正直ここは無理せず車道をそのまま歩いて神峯山寺まで行くほうが賢い。
下のGoogleMapでBの地点から、谷底に降りたり上がったりする山道があって、それがかなり通りづらい道なのだ。
どれくらい通り辛いかというと、500mで15分かかるくらいに通りづらい。
距離2.0km、所要時間40分(標準60分)
大きな地図で見る
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
神峯山〜ポンポン山登山道
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
神峯山までの、正直通る必要の無い山道。落ち葉が積もっていて危険。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
下を見ると…
神峯山寺に到着した時点で12時40分と結構良い時間だったので昼食をとる。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
駐車場に小さな店があって軽食を売っているのでここで休息をとるのが吉。
私はここでそばを食べた。こういうときに暖かい食べ物は良いね。
屋台のおばちゃんに聞くと今日は結構登山客が多く、既にかなりの数が降りてきているようだ。
何でもポンポン山のほうは雪が積もっているとか。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
◆神峯山寺〜本山寺
昼食休憩後、午後一時ちょうどに出発する。
ここから本山寺まで、高低差350mのひたすら上り。
舗装されたそれほど傾斜の無い道を登るので、必要なのは体力のみ。
距離3.4km、所要時間40分(標準70分)
大きな地図で見る
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
ひたすらこんな道を登る。
降りてくる登山客と何人もすれ違う。
中年の男性登山客かつ一人の場合、挨拶しても返事が返ってこない確率が高い。
(その他はほぼ100%返事が返ってくる)
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
本山寺入り口。自然歩道とはルートが異なる。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
本山寺縁起
◆本山寺〜ポンポン山
本山寺からポンポン山に向かう山道に入ると、前日に雪が降ったため至る所に溶け残った雪が見られるようになる。
道はアイスバーンになっていたりぬかるんでいたりと、かなりコンディションが悪い。
上ったり下がったりを何度も繰り返しながらポンポン山山頂へいたる。
距離2.3km、所要時間45分(標準70分)
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
至る所雪が残る山道。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
尾根筋がアイスバーン状態になっていて神経を使う。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
上りのアイスバーンはともかく下りのアイスバーンは怖い。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
ポンポン山山頂に到着。時間は2時30分。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
標高679m。日差しは暖かいが周囲の残雪の影響で風はとても冷たい。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
ポンポン山山頂から京都市街地を眺める。中央に京都タワーが見える。
◆ポンポン山〜杉谷
ポンポン山を下り本日の終着点である金蔵寺方面へと向かう。
最初の目的地は中間地点の杉谷。
なお、ここから先にはルートガイドはあっても標準タイムが載っていない。
距離2.0km、所要時間30分
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
おおさか環状自然歩道との分岐点
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
杉林の中を通っていく。
◆杉谷〜金蔵寺
杉谷からさらに金蔵寺方面へと向かう。
最後のつづら折の急勾配が疲れたひざにはきつい。
距離2.4km、所要時間30分
GoogleMap復帰
大きな地図で見る
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
杉谷の分岐点。
ここから金蔵寺へ行く道と善峰寺へ行く道とがある。
善峰寺方面へ行く道を通るなら、この先ずっとちゃんとした舗装した道が続く。
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
最初は普通の林道
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
最後の難所
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
金蔵寺近くの名も知らぬ滝
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
金蔵寺
◆金蔵寺〜南春日町バス停
本日の行程を完了したのでバス停へと向かう。
実は250m以上の高低差があるので地味にきつい道。
途中何箇所かショートカットできるルートがある。
距離3.0km、所要時間30分
大きな地図で見る
送信者 東海自然歩道 萩谷〜摂津峡〜神峯山〜ポンポン山 |
この樫本神社前までは、東海自然歩道の次のチェックポイントである花ノ寺までの道のりと同一なので、東海自然歩道の誘導どおり歩けばいい。
すぐにバスが来たためバス停を撮り忘れたが、16時23分バス停到着。
6時間30分にわたる本日の東海自然歩道踏破は完了。
ラベル:東海自然歩道
【関連する記事】