blackshadow0 / 黒影
RT @miyuki_MathT: 「小学校はキハジのお陰で速さを理解した!」と錯覚させるくらいなら、「小学校のとき速さとか全然わからんかったわ」のほうが遥かにマシです。
こっちで拾うんで、その場凌ぎの、後に取り返しがつかなくなるような指導は止めてください… at 12/29 09:39
blackshadow0 / 黒影
RT @sekkai: いまだに世田谷区があれだけの税金を叩いて大規模 PCR 検査に乗り出してるのに、対照群をおかないでやりっぱなしなので大規模 PCR 検査に感染拡大・重症化予防効果があるかどうか分からないまま放置されているの本当に意味が分からない。多分疫学者の監修を受けて… at 12/29 09:41
blackshadow0 / 黒影
RT @h_okumura: 振り子の等時性,先生が近似則と認識しているならまだしも,その認識がなく,振幅に依存する実験結果を出した児童は「自分の予想や仮説に合うようにデータを処理しているから」と決めつける文書を文科省が出しているんです→ https://t.co/vnfkpZ… at 12/29 09:42
blackshadow0 / 黒影
RT @kale_aojiru: 掛順、よく主張される出てくる諸々は全部後付で、真の動機は「今掛け算やってるから出て書きた数字掛けたろ」てな奴を罰したいということなんだろうけど(最初期、現場の主張はそれ一色だった)、謎の順序指定でそれを選り分けられると思う見通しの甘さがすごい。 at 12/29 10:57
blackshadow0 / 黒影
RT @kale_aojiru: しかし、でたらめに書いても1/2でクリアするし、そもそもそういう層は式が×になる程度のことは気にしないし、きちんと問題読んで考えてちゃんとわかってる子まで巻き込まれて×になるリスクはあるしで色々ひどい。ので批判される。 at 12/29 10:57
blackshadow0 / 黒影
RT @kale_aojiru: だから、掛順を批判するのもそういう層だと思いこんでいた節がある。「『答えがあってりゃ何でもいいだろ』みたいな連中」という藁人形は最初期から今でもある at 12/29 10:57
blackshadow0 / 黒影
RT @kale_aojiru: そして、結論が間違ってるから当然なんだけど、後付の理屈(いまは「指導上の便宜」がトレンド)も穴だらけで突っ込まれ放題というのがイマココ。 at 12/29 10:57
blackshadow0 / 黒影
RT @kale_aojiru: 私のツッコミは「それ、文を読まずに特定のキーワードを探して公式に当てはめるパターンマッチング処理を『数学的考え方』として規定・推奨する指導で、そのような思想は単に正しい式を×にする以上に危険なのではないか」というもの at 12/29 10:57
blackshadow0 / 黒影
RT @kale_aojiru: 考え方というのは式そのものではなく「どこからその式が出てきたか」であって、それは図なり言葉なりで説明させればいいのだが、そこで「『ずつ』と書いてあるから」という(ノ∀`)アチャーな回答を奨励促進するのが掛順指導 at 12/29 10:58
blackshadow0 / 黒影
RT @kale_aojiru: もう一つ加えると「四則演算レベルの式は考え方でも途中過程でもなく、どちらかと言えば答えに近い」ということ at 12/29 10:58
blackshadow0 / 黒影
RT @kale_aojiru: だって、問題文から「ずつ」とか「あたり」を探させたり「答えと同じ単位(殆どの場合、正確には単位ではない)が前」と覚えさせたりというような機械的操作が指導されているわけだよ at 12/29 10:58
blackshadow0 / 黒影
RT @vecchio_ciao: 「教員」なんだから、最低限、勉強はできて欲しいし、人間性は普通でいいんだが。キラキラしてなくていい、普通でいい。一般常識あればそれでいい。
これが、物凄い「高望み」になってしまっている現状。 at 12/29 11:00
blackshadow0 / 黒影
RT @vecchio_ciao: あと「勉強だけできてもダメ。人間性ガー!」って言うやつ、とりあえず勉強できない。
しかもその「人間性」とやらは「従属的態度」だと思ってるし、より良い奴隷を育てたやつが「良い教員」だと思ってる。クソ。
最低限の勉強出来てからモノ言って欲しい。 at 12/29 11:00
blackshadow0 / 黒影
RT @vecchio_ciao: 「勉強だけできてもダメ。人間性ガー!」って噴き上がる教員アカウント、だいたい勉強もできないし、人間性もクソ。(私調べ) at 12/29 11:00
blackshadow0 / 黒影
RT @vecchio_ciao: あとね、「勉強だけできてもダメ。人間性ガー!」っていうやつ、本当に勉強ができない。
自分が勉強できないことの言い訳として、「人間性が大事」っていうやつの人間性がまともであるわけがない。だいたいクソ。
(大事なことなので3回言った) at 12/29 11:01
blackshadow0 / 黒影
RT @vecchio_ciao: 昨日、小学校教員との飲み会で、#組体操 について真っ向勝負してきました。
若手教員の主張(要旨)「みんなでやる!という感動を小学生のうちに与えたい!! フォークダンスでは見栄えしないからダメ。組体操じゃないと!! 規制がかかって高さ制限され… at 12/29 11:11
blackshadow0 / 黒影
RT @vecchio_ciao: 若手教員「ピラミッドも3段までに規制されたから大した高さではない。最上段から落ちてもせいぜい1mしかない」
私「では先生は、たとえば体重50kgの6年生の子が1mの高さから落下した時の衝撃がどれくらいあるかご存知ですか?」
若手教員「知りませ… at 12/29 11:11
blackshadow0 / 黒影
RT @vecchio_ciao: →私「100kgfですよ? 落ち方が悪ければ首が折れて死にますよ? 何を根拠に安全だと言われるのですか?」
若手教員「えっ、でも達成感とか…」
私「そういうフワフワした話は置いといて、安全だという根拠を示してください」
若手教員「ぐぅ…」 at 12/29 11:11
blackshadow0 / 黒影
RT @vecchio_ciao: →この若手教員は、屈託のない笑顔で「知りません!」と言いました。知る必要もない、とでも思っているかのような。それが本当に怖いと思った。
「今日から #組体操 の練習がはじまる…」と次男は陰鬱な顔で登校。私は「怖い、危険と感じることは拒否して… at 12/29 11:11
blackshadow0 / 黒影
なんか最近また「教師ならセンター七割取れて当然」系統のツイートがタイムラインにちょくちょく流れてくる。センター試験の平均(偏差値50)は年度によって振れ幅はあるものの概ね6割を少し超えるぐらいで、センター7割は偏差値55程度に相当する。 at 12/29 11:17
blackshadow0 / 黒影
RT @kamo_hiroyasu: 「数学ができる人には数学ができない子の気持ちがわからない」で行動を正当化する人には数学ができる子の気持ちはわかりません。特に、そこ手の連中が数学ができる子と認定して虐待している相手(実際に数学ができる子かどうかは無関係)の気持ちは絶対にわか… at 12/29 11:31
blackshadow0 / 黒影
RT @kamo_hiroyasu: 自称「数学できないからできない子の気持ちがわかる」人によるデタラメ教育は広域大規模災害ですので、正しい避難のしかたはありません。状況ごとに最善と思われる方法で避難してください。津波てんでんこです。 at 12/29 11:31
blackshadow0 / 黒影
RT @michikusa_heya: 「「算数・数学ができない子」には解き方を覚えさせてできるようにして自信をつけさせる」という考え方が学校・塾に蔓延している。これをすることによって「他の方法でできるようになったかのしれない」一縷の可能性も潰していることに全く気がついていない… at 12/29 11:32
blackshadow0 / 黒影
RT @michikusa_heya: かつて「300×2を筆算で解く」中3生に出会ったことがある。
「自信をつけさせたいための反復学習」を強制された最大の被害者。
お母さん曰く「今まで学校の先生の言う通り、真面目に計算ドリルを毎日かかさずやってきたのに、どうしてこんな状態に… at 12/29 11:32
blackshadow0 / 黒影
RT @nagata_k1: 「数学ができない子」の中には「納得してからじゃないと取り組めない」というタイプの割合がけっこういます。
彼らは「数学ができない子」の気持ちも分かっていない。 https://t.co/dSZg6WVihe at 12/29 11:33
blackshadow0 / 黒影
RT @kale_aojiru: 問題を「考えればわかるもの」と「覚えてないとわからないもの」に二分したとき、おれは疑いようもなく前者のほうが楽だったしそれはみんなそうだと思っていたんだけど、どうやらそうではないらしいということを学生講師一年目の時に学んだ at 12/29 11:34
blackshadow0 / 黒影
RT @kale_aojiru: 「いや考えたら分かるでしょ」が全く通じない。考えてもわからないというより、「考えたら分かる」という概念自体が通じないというか at 12/29 11:34