via これから伝説化されちゃうひと。きっとそれが過去最高にナンセンスな最後のブラックジョーク。|C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)
YouTube - THE TIMERS / 宗教ロック
良いロック魂だ。
というか吹いた。
2009年05月05日
2009年04月02日
The fool
To the foolish, every utterance of nonsense seems like wisdom.
Martino, Joseph P
There is in human nature generally more of the fool than of the wise.
Bacon, Sir Francis
Only a fool learns from his own mistakes. The wise man learns from the mistakes of others
Bismarck, Otto von
What the wise do in the beginning, fools do in the end.
Buffett, Warren Edward
The fool wonders, the wise man asks
Disraeli, Benjamin
Experience keeps a dear school, but fools will learn in no other
Franklin, Benjamin
He who asks is a fool for five minutes, but he who does not ask remains a fool forever.
Proverb, Chinese
Wise men talk because they have something to say; fools talk because they have to say something.
Plato
I am patient with stupidity, but not with those who are proud of it
Sitwell, Dame Edith
The fool asks much, but he is more fool that grants it.
The fool wanders, the wise man travels.
What the fool does in the end, the wise man does at the beginning.
While the discreet advise, the fool does his business.
There's no cure for a fool.
Hope often deludes the foolish man.
The wise hand does not all that the foolish mouth speaks.
Martino, Joseph P
There is in human nature generally more of the fool than of the wise.
Bacon, Sir Francis
Only a fool learns from his own mistakes. The wise man learns from the mistakes of others
Bismarck, Otto von
What the wise do in the beginning, fools do in the end.
Buffett, Warren Edward
The fool wonders, the wise man asks
Disraeli, Benjamin
Experience keeps a dear school, but fools will learn in no other
Franklin, Benjamin
He who asks is a fool for five minutes, but he who does not ask remains a fool forever.
Proverb, Chinese
Wise men talk because they have something to say; fools talk because they have to say something.
Plato
I am patient with stupidity, but not with those who are proud of it
Sitwell, Dame Edith
The fool asks much, but he is more fool that grants it.
The fool wanders, the wise man travels.
What the fool does in the end, the wise man does at the beginning.
While the discreet advise, the fool does his business.
There's no cure for a fool.
Hope often deludes the foolish man.
The wise hand does not all that the foolish mouth speaks.
2008年11月13日
彼氏が和文雑誌に載ってた。別れたい・・・
はてブのFav経由で見つけた逸品。
最初は本館で紹介しようかとも思ったが、
無差別テロになりかねんのでこっちでひっそりと紹介。
彼氏が和文雑誌に載ってた。別れたい・・・
元ネタはこれな。
当社比で100倍くらいきつくなってるけどw
これは酷い広域殲滅兵器(研究系はてなー限定)ですね。
可笑しくもリアルな、orzとなるネタでした。
最初は本館で紹介しようかとも思ったが、
無差別テロになりかねんのでこっちでひっそりと紹介。
彼氏が和文雑誌に載ってた。別れたい・・・
和文雑誌だと学会のスライドで引用した時なんか恥ずかしいww
下向いちゃうしww
男にはせめてNature載って欲しい・・・
業績リストとかに入れられたら・・・・もう最悪ww
せめて普通にPNASやScienceぐらいには載って欲しい。
目標を高く持って欲しいだけなんです!
別刷もってこられた時の恥ずかしさとか分かる?
あのね?たとえば学会の後10〓20人ぐらいで懇親会とか行くでしょ?
それぞれ自分の論文の別刷とか持って来るわけじゃない?
みんな普通にScienceやPNASやPLOSやLancet持って来るわけでしょ?
和文雑誌でノコノコついてったら大恥かくでしょうがww
元ネタはこれな。
当社比で100倍くらいきつくなってるけどw
これは酷い広域殲滅兵器(研究系はてなー限定)ですね。
可笑しくもリアルな、orzとなるネタでした。
2008年10月22日
やる夫で学ぶ疑似科学
というのを現在構想中。
ひょっとするとそのうちどこかに投下するかもしれん。
とか書いてたら、似たようなことを考えた誰かが数日前に存在したらしい。
やけに物分かりのいいやる夫で学ぶ、「ニセ科学」
なんというシンクロニシティw
続きを読む
ひょっとするとそのうちどこかに投下するかもしれん。
とか書いてたら、似たようなことを考えた誰かが数日前に存在したらしい。
やけに物分かりのいいやる夫で学ぶ、「ニセ科学」
なんというシンクロニシティw
続きを読む
2008年01月19日
遺伝子組み換え反対論者が使ってはいけない10のネタ
「遺伝子組み換え反対論者が使ってはいけない10のネタ」という題で記事を書くことを考えている。
例えば例のイリーナおばさんとか、悪名高いオオカバマダラにBtトウモロコシの花粉を食べさせる実験だとか、トリプトファン事件の真相だとか、不勉強なアンチGMOな人たちが今も平気で使っている間違ったネタを10ほど列挙してみようかと。
まだ10例全部考えたわけじゃないのだが、多分なんだかんだで10例程度すぐに集まるだろう。
例えば例のイリーナおばさんとか、悪名高いオオカバマダラにBtトウモロコシの花粉を食べさせる実験だとか、トリプトファン事件の真相だとか、不勉強なアンチGMOな人たちが今も平気で使っている間違ったネタを10ほど列挙してみようかと。
まだ10例全部考えたわけじゃないのだが、多分なんだかんだで10例程度すぐに集まるだろう。
2007年09月05日
詭弁のガイドライン
さて、何条コンプするだろうか。
詭弁のガイドラインとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
続きを読む
詭弁のガイドラインとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
続きを読む
2007年05月02日
神VS悪魔 聖書内殺害数比較
Via おいらブログ
How many did God kill vs Satan? | Rational Responders
神の殺人数:2,038,344
悪魔の殺人数:10
結論:神最恐
このサイトのBiblical Errancyシリーズは結構面白いな。
How many did God kill vs Satan? | Rational Responders
神の殺人数:2,038,344
悪魔の殺人数:10
結論:神最恐
このサイトのBiblical Errancyシリーズは結構面白いな。
2007年02月26日
マイナスイオン浄水器なんて誰が買うか
唐突ですが来月引っ越す予定です。
そんなわけで今日は引越しの仲介を頼んだ近所のアパマンに手続きに行ったんですが、
手続きの際にオプションで浄水器を薦められました。
設置料は無料、カートリッジの交換で月1500円必要だとか。
続きを読む
そんなわけで今日は引越しの仲介を頼んだ近所のアパマンに手続きに行ったんですが、
手続きの際にオプションで浄水器を薦められました。
設置料は無料、カートリッジの交換で月1500円必要だとか。
続きを読む
2006年03月27日
幻影随想の60%は優雅さで出来ています
ネタですよ。
人は無意味の中に意味を見出す生き物だってことで。
今後はもう少し優雅さを意識した記事を書こうか(笑)
人は無意味の中に意味を見出す生き物だってことで。
幻影随想の成分解析結果 :
幻影随想の60%は優雅さで出来ています。
幻影随想の10%は愛で出来ています。
幻影随想の9%は世の無常さで出来ています。
幻影随想の8%は玉露で出来ています。
幻影随想の6%は下心で出来ています。
幻影随想の5%はアルコールで出来ています。
幻影随想の1%は夢で出来ています。
幻影随想の1%は汗と涙(化合物)で出来ています。
成分解析 Ver0.1
今後はもう少し優雅さを意識した記事を書こうか(笑)