blackshadow0 / 黒影
バヌアツのアンブリム火山の事例。大規模な地形変化を伴いながらマグマが16q離れた先に流出。 / “消えた溶岩湖、火山活動の謎を解明、バヌアツ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト” https://t.co/c1kHatHJS2 at 12/08 00:01
blackshadow0 / 黒影
RT @NatGeo: From the discovery of stardust older than the sun to the first tyrannosaur embryos, here are some fascinating findings that may… at 12/08 00:20
blackshadow0 / 黒影
RT @haya2_jaxa: 本日(12/8)10:31JST、カプセルを搭載したトラックが相模原キャンパスに到着しました。そして、11:27JSTに、カプセルが格納されたコンテナを相模原キャンパス内総合研究棟へ搬入し、はやぶさ2カプセルの輸送を完了しました。 at 12/08 20:30
blackshadow0 / 黒影
RT @nek0jita: 「掛け算の順序則のほうが子供の理解を助けるという根拠」を求められて、この返答。これで「掛け算の順序則のほうが子供の理解を助けるという根拠」を提示しているつもりらしい。 https://t.co/ho4h3TUONX at 12/08 21:00
blackshadow0 / 黒影
RT @nek0jita: 例えば「割り算の余りは上下逆に書きましょう」というような全く意味の無い出鱈目なルールでも、上下逆になっていない答案を根気強くバツにし続ければ、生徒に守らせることができる、ということからもわかるように、それは何の証明にもなっていない。 at 12/08 21:00
blackshadow0 / 黒影
RT @nek0jita: そう言えば、「掛け算順序指導がなんの役に立つのですか」と言ったら「立式の順序が逆順のものを根気強くバツにしていると、みんな正しい順序で立式できるようになります、これが役に立つ証拠です」と言われたことがある。 at 12/08 21:00
blackshadow0 / 黒影
RT @nek0jita: これ最終的に「掛け算の順序指導は有用だ。何故なら、教えれば順序通りの式を書けるようになるからだ」というトートロジーを再び繰り返しているだけなんだよな。もちろんこれも、「割り算の余りを逆さに書く」についても言える。 at 12/08 21:00
blackshadow0 / 黒影
RT @nek0jita: もちろん、「確かにさっきのは詭弁だった」と認めることはなく、すぐさま話題を転換する https://t.co/IkctaKNGCm at 12/08 21:00
blackshadow0 / 黒影
RT @nek0jita: そう言えば、「掛け算の立式に順序があるという嘘」と言ったら「嘘ではないです」、「掛け算の立式に守るべき順序があるという命題は偽」なら「その命題なら偽と思いますよ」、その後「定義次第でどちらが真とも言えます」と言い出した、完全に混乱しているかわいそうな… at 12/08 21:00